TPSゲーム「PlayerUnknown’s Battlegrounds Mobire」の魅力
TPSゲーム「PlayerUnknown’s Battlegrounds Mobire」を紹介してくれました。
グラフィックも流麗でバトルが楽しいゲームです。

PlayerUnknown’s Battlegrounds Mobire(以下PUBGモバイルと略す)はバトルロイヤル型TPSです。
対応機種はiPhone, Android, iPadです。
プレイヤーの実力が試されるゲーム
今流行りのバトルロイヤル型TPSの中では最もプレイヤーの実力が反映されるゲームです。
他にフォートナイトやAPEXレジェンドがありますが、それらと同じく無課金でプレイでき、特にTPSというジャンルは頭を使うことが多く、 メンタリストDAIGOさんも推奨しているジャンルです。
出てくる銃器は現実にあるものが多く、プレイするにつれて自然とライフルやマシンガンなどの知識が身についていくのも魅力です。
他のバトルロイヤル型TPSとの違いは グラフィックがとても鮮明で、アプリゲームとは思えないほどのクオリティーを誇ります。
その分もとめられる必要スペックは高くなりますが、ゲーム内での設定でプレイヤーにあったスペックに変更できるためそこまで危惧すべき点ではないと思います。
最近ではアニメなどの声優によるボイスも実装されており、それらのボイスによって戦闘中にチームにメッセージを送れるなどファン層にむけたアップデートもされており声優好きにはうってつけです。
若本規夫(アナゴさん、セルなど)や大塚明夫(スネーク)などもあります。
やりこみ要素の一つにランク
やり込み要素の一つでシーズン毎にランクがあり、他人のプロフィールなどでも確認でき、それを見ることでその人がどの程度の強さややり込み度合いを図る指標になります。
ランクはブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ→ダイヤモンド→クラウン→エース→征服者があります。
クラウンまではI~VまでありブロンズV→ブロンズIV→ブロンズIII→ブロンズII→ブロンズI→シルバーVという流れとなります。
エースになるとサーバーランキングに以降され、全サーバー内で500位以内に入ると征服者となることができます。(毎0時更新)
ここからはエースにまで到達した方法をご紹介いたします。
1、マップ選びは重要で現在ある5つのマップの内、広いマップを選びます。
2、いもプレイとにかく最後まで生き残ることに重点をおいてください。それによってポイントを多く稼ぐことができます。
3、ダイヤモンドあたりから敵が強くなり始めますのでいもプレイが通用しなくなって来るでしょう。
ここから勝ち残るには近接戦が必須となってきますのでチームデスマッチ(TDM)などでなれる必要があります。
このゲームでの近接戦はより 相手の弾を受けずにこちら側の弾を当てるかで1vs1の勝率が変わって来るでしょう。
なので、方法は自分のキャラを左右に振ったり、しゃがみや伏せをすることで相手のエイムをずらし、攻撃を避けるようにします。
それと同時に自分のエイムもうまく相手のアタマ(ヘッドショット)を狙うことで打ち勝つことができるのです。
わからない場合や想像しにくい場合はTDMのうまい人の動きをみるとわかりやすいです。(ずっとクネクネ動いている)
やりこみ要素の一つにランク
また、近距離、中距離、長距離とそのひとのセンスがありますのでおすすめ練習法は以下の通りです。
近距離=TDM
中距離=クイックマッチ
長距離=スナイパー特訓
4、クラウンIIクラウンIがもっともがんばりどころで、開始直前で死んでしまうと大きくランキングポイントが下がりますので、できる限り人がいない場所を選ぶことや、チームメンバーに守ってもらったりしましょう。
以上の流れにより、 エースは到達することが可能です。
征服者に関しましては以降、同じような方法でポイントを上げていくことに加え、ほぼ確実に近接戦で勝てるようにならなくてはなりません。
そして意外に時間がなくなるケースが多いので、シーズン期間(約2ヶ月間)の間にできる限りはやくエースになる必要もあります。
以上駆け足ですがPlayerUnknown’s Battlegrounds Mobireの魅力でした。
TPSゲーム、サードパーソンシューティングゲームの略とのことです。
キャラクターの背中を見ながら操作するタイプのゲームですね。
グラフィックも凄いですしこれを無課金で楽しめるのはすごいです。